2011.02.19
i:vyの仲間たち
お久しぶりです。YUTA.Kです。
大分間隔があいてしまいました。
さて、まだスペースなどは発表されておりませんが、
春のM3にサークル参加することとなりました!
1000サークル以上の応募があった中、
書類不備のあったサークルなどを除いて全当選だったようですね。
以前と比べたら途方も無いほど大きなイベントとなっていってますねぇ。
i:vyも刺激の多い中でイイと思っていただける作品を発表できるよう、
少しずつM3向けの音源の制作を日々進めております。
M3まであと二ヶ月半。楽しんで頑張ります♪
そんなM3やコミケのイベントなどに参加すると、
やはり作り手同士やこれから曲を作りたい方の参加が多いので、
「どんな機材で作っているのですか?」
という話をしたりされたり、ということが多いです。
今日はそんな私の音楽制作環境のハードの部分を
何枚かの写真付きでご紹介します。
少し専門的な話もありますが、興味のある方はどうぞご覧になって下さいね。
何かの参考になれば幸いです。ちょっとハズカシイ><
大分間隔があいてしまいました。
さて、まだスペースなどは発表されておりませんが、
春のM3にサークル参加することとなりました!
1000サークル以上の応募があった中、
書類不備のあったサークルなどを除いて全当選だったようですね。
以前と比べたら途方も無いほど大きなイベントとなっていってますねぇ。
i:vyも刺激の多い中でイイと思っていただける作品を発表できるよう、
少しずつM3向けの音源の制作を日々進めております。

M3まであと二ヶ月半。楽しんで頑張ります♪
そんなM3やコミケのイベントなどに参加すると、
やはり作り手同士やこれから曲を作りたい方の参加が多いので、
「どんな機材で作っているのですか?」
という話をしたりされたり、ということが多いです。
今日はそんな私の音楽制作環境のハードの部分を
何枚かの写真付きでご紹介します。
少し専門的な話もありますが、興味のある方はどうぞご覧になって下さいね。
何かの参考になれば幸いです。ちょっとハズカシイ><
スポンサーサイト
theme : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
genre : 音楽