2010.01.05
ivyセルフライナーノーツ①「ラ・タ・タ・タム」
明けましておめでとうございます!
今年も気楽に楽しんで音楽活動をして参りますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、アルバムは楽しんで頂いているでしょうか!?
今回のアルバム「ivy」の制作話などをメンバーの二人が自由に書き綴った
セルフライナーノーツを少しずつアップしていこうと思っております。
まず最初は1曲目の「ラ・タ・タ・タム」からです^^♪ラ・タ・タ・タム
Saori:
ずばり、大好きな森見富美彦氏の『夜は短し歩けよ乙女』という小説に出てくる、
絵本「ラ・タ・タ・タム」から生まれた曲です!
「ラ・タ・タ・タム」という絵本自体は実在しているけど、入手困難で読んだ事がないのですが
真っ白い機関車が、作り手のマチアスという少年を探して旅に出るお話だそうです。
すごく素敵な絵本なんだろうな~なんて想像しながら詞を書きました♪
小説に出てくるキーワードをてきとうに詰め込んだので、ちょっと電波な雰囲気になったかもしれません^^;
誕生日とお盆とクリスマスがいっぺんにやってきたような楽しいアレンジになっています♪ ら・たたたたたたた~♪
YUTA.K:
この曲はエレクトリックピアノの音源を買ったばかりの時に試し弾きの勢いで作曲しました。
作曲当時は"ジャズっぽいコード"をちょっとマネし始めた頃で全曲中もっとも奇怪なコード進行になっています。
結局のところはジャズっぽくなってないんですけどね^^;
イントロと間奏で出てくる汽車の音は、当初は入っておりませんでしたが
Saoriの発案で入れてみて「ラ・タ・タ・タム」な雰囲気が増しました。
Saoriの書いたメモを曲にはめ込んで私が加筆する形で作詞した共作の詞は、
『夜は短し歩けよ乙女』の李白さんと黒髪の乙女の呑み比べのシーンに
良い感じに当てはまるものになったかなぁと思ってます。ふわりふわふわ~♪
ちなみに主にAメロとサビの前半をSaoriが、Bメロとサビの後半をYUTA.Kが作詞しております。
楽しんで聴いていただけたら幸いです♪小説『夜は短し歩けよ乙女』もぜひ読んでみてくださいね!
今年も気楽に楽しんで音楽活動をして参りますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、アルバムは楽しんで頂いているでしょうか!?
今回のアルバム「ivy」の制作話などをメンバーの二人が自由に書き綴った
セルフライナーノーツを少しずつアップしていこうと思っております。
まず最初は1曲目の「ラ・タ・タ・タム」からです^^♪ラ・タ・タ・タム
Saori:
ずばり、大好きな森見富美彦氏の『夜は短し歩けよ乙女』という小説に出てくる、
絵本「ラ・タ・タ・タム」から生まれた曲です!
「ラ・タ・タ・タム」という絵本自体は実在しているけど、入手困難で読んだ事がないのですが
真っ白い機関車が、作り手のマチアスという少年を探して旅に出るお話だそうです。
すごく素敵な絵本なんだろうな~なんて想像しながら詞を書きました♪
小説に出てくるキーワードをてきとうに詰め込んだので、ちょっと電波な雰囲気になったかもしれません^^;
誕生日とお盆とクリスマスがいっぺんにやってきたような楽しいアレンジになっています♪ ら・たたたたたたた~♪
YUTA.K:
この曲はエレクトリックピアノの音源を買ったばかりの時に試し弾きの勢いで作曲しました。
作曲当時は"ジャズっぽいコード"をちょっとマネし始めた頃で全曲中もっとも奇怪なコード進行になっています。
結局のところはジャズっぽくなってないんですけどね^^;
イントロと間奏で出てくる汽車の音は、当初は入っておりませんでしたが
Saoriの発案で入れてみて「ラ・タ・タ・タム」な雰囲気が増しました。
Saoriの書いたメモを曲にはめ込んで私が加筆する形で作詞した共作の詞は、
『夜は短し歩けよ乙女』の李白さんと黒髪の乙女の呑み比べのシーンに
良い感じに当てはまるものになったかなぁと思ってます。ふわりふわふわ~♪
ちなみに主にAメロとサビの前半をSaoriが、Bメロとサビの後半をYUTA.Kが作詞しております。
楽しんで聴いていただけたら幸いです♪小説『夜は短し歩けよ乙女』もぜひ読んでみてくださいね!